「タテパノラマ」の「芦屋の街」編。
今回は、
阪急芦屋川駅北口前の小さな広場から、
ずんずんと山方向に向かって歩き、
ハイキング初心者コースの「城山」、
そして山登りをする人には有名な、
ロックガーデン登り口の「高座の滝」まで行きます。
(明記していませんが、いつもタテパノラマの写真は、
クリックすると多少大きくて多少シャープな写真を、
表示します)
NO.1642 芦屋市奥山ロックガーデン登り口と金玉大明神
2017年3月1日
(*↑ 高座の滝の横にあるこの階段から芦屋ロックガーデンへと登ります。ロック・クライミングの発祥の地とされていて、登山家には有名らしいです。でも、初心者でも充分に登ることが出来て、たしか学校から鍛錬遠足で一度、家族とも何回か、ここから登って行ってハイキングをしたりしました。ここから幾つもコースがあり、隣駅までのコースや六甲山最高峰まで行くコースもあります。写真の正面にある鳥居は「金玉大明神」です、つい笑ってしまう名前です。男子小学生には間違いなくツボな名前です )
NO.1641 芦屋市奥山高座の滝
2017年3月1日
(*↑ 高座の滝です。そんなに高くも大きくもない滝です。でもやはり街より高度が少しあることもあってか、ここに来るとヒンヤリ澄んだ空気を感じます。かつては修験者の修業の場でもあったそうです )
NO.1640 芦屋市奥山高座の滝と大谷茶屋
2017年3月1日
(*↑ 正面に護摩堂。その左奥が高座の滝になります。そして写真には入っていないけれどこの立ち位置右手にも茶屋があって、そこには昔からおでんが売っています。城山やロックガーデン経由のハイキングに家族と来た時は、必ずそこでおでんを食べたりしました。こういうところで食べるおでんというのは(海水浴やプールや観光地や屋台も)、ほんとに美味しいんですよね )
NO.1639 芦屋市奥山大谷茶屋
2017年3月1日
NO.1638 芦屋市奥山大谷茶屋
2017年3月1日
NO.1637 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ 城山に登ってNO.1630からこちらに降りてくるとここに出てきます。ここから高座の滝までまだもうちょっと。まさか城山からここまで来ておいて高座の滝を見に行かない人はいないでしょう )
NO.1636 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ そうですイノシシが出ます。六甲山の麓は芦屋にしろ神戸にしろ、アチコチでイノシシが出ます。ある意味田舎です )
NO.1635 芦屋市奥山滝乃茶屋
2017年3月1日
(*↑ 高座の滝の大谷茶屋からは少し手前にある「滝乃茶屋」です。子供の頃ここを通って高座の滝に向かう時は、店の前のお菓子やジュースに惹かれて訴えるのだけれど、「お菓子もって来たでしょ」「お茶があるからあるからジュースはいらないでしょ」とすべて却下されてしまうのでした )
NO.1634 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ 昔から高座の滝の少し手前にある小さな旅館です。「今、成り立つのだろうか?」とつい思ってしまうのだけれど、意外と成り立つのかもしれません。一度入って料理とか食べてみたいなぁとか思ったりもします )
NO.1633 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ そうですイノシシです。一度、友だちのバイクの後ろに乗せて貰って高座の滝の手前まで来たときに、突然イノシシが横から出てきて友だちがビックリして半コケになったことがあります。このあたりだったかもしれません )
NO.1632 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ ここはいったい何なんでしょうか。何かの機器とかバルブとか入ってるだとか何かの為の何かの資材置き場だとか、よく解らないのですが子供のころからここにあります。チビっこの僕も「何があるんだろう」と不思議に思って前に立って見ていました )
NO.1631 芦屋市城山三条第二堰堤(えんてい)
2017年3月1日
(*↑ NO.1618の城山への登り口から城山に登らずに、まっすぐに進むとこのあたりに続きます。このまま行くとストレートに高座の滝に向かいます )
NO.1630 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ 城山から高座の滝方面へ降りています。NO.1637に出ます )
NO.1629 芦屋市奥山
2017年3月1日
(*↑ 城山(鷹尾山)から、高座の滝方面と荒地山方面の分岐点です。荒地山というのはその名の通り岩場の多い登山コースです。そこも子供の頃に小学校や家族で行ったことがあります )
NO.1628 芦屋市奥山
2017年3月1日
NO.1627 芦屋市奥山
2017年3月1日
NO.1626 芦屋市城山(鷹尾山)山頂
2017年3月1日
(*↑ 城山の頂上にはテレビ用の中継設備があります↓ )
NO.1625 芦屋市城山(鷹尾山)山頂
2017年3月1日
(*↑ 城山の頂上です。西方面の景色を一望出来るところにベンチがあります。学校の鍛錬遠足で来た時もこのあたりでお弁当を食べたのではないかと思います。城山という名ですが、昔の城郭の跡などは今はもう全く何もありません )
NO.1624 芦屋市城山
2017年3月1日
NO.1623 芦屋市城山
2017年3月1日
(*↑ 途中の7分目くらい登ったあたりの展望どころです。芦屋の街を見おろすことが出来ます )
NO.1622 芦屋市城山
2017年3月1日
(*↑ こういうのって、子供の頃はワクワクするんですよねぇ )
NO.1621 芦屋市城山
2017年3月1日
NO.1620 芦屋市城山
2017年3月1日
NO.1619 芦屋市城山
2017年3月1日
(*↑ 城山の登り口から山に入ってすぐのあたりです )
NO.1618 芦屋市山芦屋町
2017年3月1日
(*↑ 途中、右に行くと城山へと登るコースになります。城山に行かずにそのまま真っすぐ行くと、高座の滝からロックガーデン登り口まで行くNO.1631からの道のりになります )
NO.1617 芦屋市山芦屋町
2017年3月1日
NO.1616 芦屋市山芦屋町
2017年3月1日
NO.1615 芦屋市山芦屋町
2017年3月1日
NO.1614 芦屋市山芦屋町
2017年3月1日
(*↑ 芦屋川です。川向こうのマンションは斜めに登るエスカレーターがついています。35年ほど前に郵便局のアルバイトで配達に来て「おー、すごー」と思っいながら乗ったりしたものです )
NO.1613 芦屋市西山町
2017年3月1日
NO.1612 芦屋市西山町
2015年9月15日
(*↑ NO.1603の家に約1年間住んでいた時によく利用したうどん屋さんです。昔ながらの関西風のおうどんです。子供の頃は芦屋にもあちらこちらに、こういった個人商店の関西風おうどんの店が結構あったものですが、今は本当に無くなりました。ここの場合は、朝から山に登って阪急芦屋川駅に帰る人などが入ったりもするのでしょうね )
NO.1611 芦屋市西山町
2016年6月6日
NO.1610 芦屋市西山町
2016年6月6日
(*↑ 阪急芦屋川駅の北口前の小さな広場です )
これまでの「僕に踏まれた風景(タテパノラマ)」はこちら。
それから、
なんで「僕に踏まれた風景(タテパノラマ)」をやり始めたかの説明は、
「No.1〜21」の回のページの写真たちのずっと下の文章に書いてます。
そんなこんなです。