まずは、
「スーパークロスワード」誌9月号用の、
ネコパズルが完了。
↓
「ラッキー! クロスワード」誌10月号用の、
コンビニヒーローパズルも完了。
↓
まだもう少し続くパズル誌イラスト描き。
そうこうしているうちに、
あとちょっとで6月だ。
前回の「自主勉強」の続き。
この自主勉強、
普段は「アレコレノート」という1つのノートにまとめている。
内容はテレビ番組からだったり本や雑誌からだったり。
1つの勉強で2ページくらいから数ページ。
が、場合によっては、
去年やった「神戸学検定」の勉強のように、
1つで長くなるものはそれだけで専用ノートを作ったり、
一昨年の雑誌からの「お酒」や「仏像」のように、
紙に数枚にわたりまとめてそれで1つのファイルを作ったりもするが、
大抵はこの「アレコレノート」にどんどん書き足していく。
これが「アレコレノート」。
ちょっと大きく感じるA4サイズのノートだ。
(3)と書いてあるように、
これで3冊目になる。
だけど、
この「アレコレノート」は、
最初から「勉強用ノート」だった訳ではない。
こちらが、
「アレコレノート」の(1)。
下の方に1997〜2012年とある。
(1)のノートが終わるのに15年かかっている。
そして、
そのあとたった2年で今は(3)の真ん中あたりまで進んでいる。
どういうことか?
このノート、
(1)の前半くらいまでは、
当時やっていたCD-ROM作品に使おうと思って書いた、
ヘンテコリンな歌詞のアイデアの走り書きとか、
テレビなどで知った「へぇ、なるほどー」なコトをメモしたものや、
友人と行ったお店などで教えてもらったコトとか、
そういうものを、
時にはそのときに紙にメモしたものを貼っておいたり、
時には直接ノートに書いたり、
時には別のところに書いたあったものをこちらに貼り移したり、
つまりは、
もともと、
「アレコレノート」は、
「勉強ノート」ではなく、
「覚え書きノート」だったのだ。
はい、
ここまでをまとめると、
「AD1997年〜 アレコレノート 古・覚え書き期」
となります。
憶えておいてください。
そんな感じで、
頻繁にどんどんノートを使ったりする感じではなく、
ページもだいだい1ぺージずつでゆっくり進んでいくのだけれど、
それが、2011年になって、
ちょっとしたのちへの兆しが見えるページが現れる。
「アレコレノート」の(1)のほぼ真ん中あたり。
これは、正月に民放でビートたけしさんが司会でやっていた、
「仏像」についての紹介をした番組を、
かなり大雑把に2ページに渡って書き留めたものだ。
でも、これを書いた理由は、
その頃、
使っていたDVD+ハードディスクプレイヤーが不調になり、
ハードディスクには録画できるものの、
それをDVDにダビングすることは出来なくなってしまったため、
致し方なく、ここに、あくまでも、
「覚え書き」として書いたものだ。
次の2ページには別のNHKの番組が同じ様に「覚え書き」してある。
これがのちの、
「勉強」という形になるおりに、
「あんな風にこのノートに」という方向性になるのだけれど、
まだその時は、そんなつもりはさらさら無く、
この4ページの後にはまた、
小さな「覚え書き」のページがしばらく続くのである。
はい。
ここまでを、
「AD2011年〜 アレコレノート 後・覚え書き期」
といいます。
アンダーラインを引いておいてください。
では、本日はここまでにしておきましょう。
次回は、
「書籍そのまま書き写しの変」「お酒と仏像勉強革命」から、
「神戸学検定勉強の確立」までを学びたいと思います。
本日までの復習は必ずしておいてください。
キーンコーンカーンコーン♪
そんなこんなです。